320design

独自性に富んだデザインと確固たるサウンドを持つジャパンメイドブランド。

今やその名を知らない人は居ないほどのブランドである「320design」を生んだ代表のMr.320氏にお話を伺いました。

対談

320design 代表
Mr.320

×

MUSICLAND KEY
下田 紀彦

(L to R)
320design Mr.320 氏
MUSIC LAND 下田

ちゃんとデザインとして昇華されたエフェクターを作りたかった

  1. 下田(以下、下):今日はよろしくおねがいします。

  2. Mr.320(以下、3):よろしくおねがいします。

  3. 下:まずお伺いしたいのは320designというブランドの経緯、なぜエフェクターを作り始めたのか。

  4. 3:他のメーカーとそんなに変わらないと思いますよ。いわゆる「趣味が高じて」みたいなところです。

  5. 下:もとから楽器業界に居たわけじゃないですよね?

  6. 3:違いますね。それがなんでエフェクターを作ろうとしたのか……、身近にエフェクター作ってる人が居たんですよね。

  7. 下:身近に?

  8. 3:エンジニア的なことをやってる人が居て、自分はデザイナーとしてお手伝いしてたんです。そうしたらなんとなく自分でもやってみたくなったんですよ。それでその人に教わりながら作り始めたんです。

  9. 下:それは何年くらい前の話ですか?

  10. 3:多分10~11年くらい前だと思いますよ。

  11. 下:では2007~2008年くらいに作り始めたと。320designというブランドを立ち上げたのは?

  12. 3:320が立ち上がったのは10年くらい前かな。半ば趣味ですけどね。

  13. 下:今も趣味?

  14. 3:今も趣味(笑)。作り始めて結構すぐに320designと名乗ってたかな。

  15. 下:それが大体2008年。

  16. 3:エフェクターを作り始めた理由としては、納得いくものがなかったというのと面白いデザインのものがないって思ったんです。海外のエフェクターだとデザインで遊んでいるものもあったけど、当時の自分にはなんとなくナンセンスに感じた。外国の子供のらくがきみたいなものが結構あるじゃないですか。そういった中で工業製品然としたものではなく、ちゃんとデザインとして昇華されたエフェクターを作りたかった。当時はあまりそういうものはなかったんです。

  17. 下:そうですね。

  18. 3:デザインでインパクトがあったのはsobbatさんですかね。

  19. 下:京都のエフェクターですね。

  20. 3:あの時代にデザインとしてはインパクトあったなと。それで自分も見た目的にも面白いもの作りたいなって。

  21. 下:納得いくものがないから自分で作り始めたというお話でしたが、それはデザインの他に音も?

  22. 3:そうですね。音もですね。

  23. 下:それで一番初めに作ったのが……。

  24. 3:320は抜きにして……。いや、もう320って名乗ってるな。最初に作ったのが某メーカーのコピー。

  25. 下:そのままじゃないですか(笑)

  26. 3:仕上げは汚いけど、もうこの頃からノブを側面につけたかったんでしょうね。スイッチまで側面についてるし。

当時からオペアンプには入手困難なICを使ってた

  1. 下:さきほどお話されてたエフェクターを作るノウハウを教わった方というのは、今も楽器業界でエフェクターを作られてるんですか?

  2. 3:いや、メーカーとしてはやってません。今は九州の方でスタジオ経営されてるとか。

  3. 下:そしてMr.320さんはその方から教わったノウハウを自分なりに解釈してエフェクター作りに落とし込んでいると。

  4. 3:そうですね。まあ、自分で作り始めていきなりブランドとして最初からうまくやっていけるわけでもないですけど、ブランディングに苦労したっていう感じはそんなにないですよね。ポンっとナインボルトさんが320を見つけてくれて、取り扱ってくれました。

  5. 下:はじめはホームページだけで売ってたりしたんですか?

  6. 3:うーん……、ホームページ……。

  7. 下:ナインボルトさんから声が掛かるということは、どこかしらで何かのモデルが世に出てたってことですよね?

  8. 3:あー、ホームページ作ってましたね。

  9. 下:一番はじめに販売したモデルってどれなんですか?

  10. 3:LandmightyとSpecial Ultra Hard Onの2機種。

  11. 下:これってあれですよね?

  12. 3:あれですね。

  13. 下:このミツバチとか……。

  14. 3:見事にね(笑)。当時はこういうのをやってました。

  15. 下:これらを自社のホームページで販売していて、それをナインボルトさんが目をつけて卸販売を始めたと。

  16. 3:これもかなり初期のものですね。

  17. 下:なんですかこれは?ファズ?

  18. 3:BG AF-60というモデルで、某メーカーの古いファズ/ディストーションをコピーしたんですよ。

  19. 下:これも販売してたんですか?

  20. 3:これもいくつか販売してましたね。

  21. 下:では流れ的にはLandmighty、Special Ultra Hard On、BG AF-60の流れですか?

  22. 3:そうだったと記憶してますね。いや……、BG AF-60もかなり前だな。Brown Featherと同じ時期に作ってた……。

  23. 下:記憶が曖昧ですか?(笑)

  24. 3:曖昧ですね(笑)。とにかくこのシリーズ、自分で腐食やエンボスさせてたものは結構同じ時期なんですよね。あ、一番初めはLandmightyです。それに付随してSpecial Ultra Hard On。

  25. 下:ここは間違いないんですね?

  26. 3:うーん……、LandmightyとSpecial Ultra Hard Onの時間軸ちょっと忘れちゃいました。

  27. 下:そうすると、その2機種の後にBrown Feather、BG AF-60ですか。となると当時はこの4機種が320の主な戦力だったってことですね。Brown Featherは今も人気のモデルですけど、初期型は今と全然形が違いますね。

  28. 3:そうですね。Landmightyに関しては音も違うはずですよ。ICが違うからかな。当時からオペアンプには入手困難なIC使ってたんですよ。

  29. 下:この4機種すべてIC変わってるんですか?

  30. 3:いや、Landmightyだけですね。ICの入手が難しくなってきたから今は違うICを使ってます。だから、前とは音が違うはずですよ。前の方が音が軽めで丸かったんじゃないかな?

  31. 下:こういう経緯を辿って形や中身も少しずつ変わってきたんですね。

  32. 3:そうですね。卸販売を始めてから製作する量が増えてきたことでこのエンボス加工が本当にキツくて……。中身も全部手作りでやってたんで、当時は過労死するなって思いましたね。夜中の2時とか3時にハンダゴテ持ってやってるんですよ。その上、昼間も仕事するじゃないですか。もうこれダメだ死ぬなって思って一度卸販売やめたんです。

  33. 下:そうなんですか。じゃあこのLandmightyは初期型ですよね。

  34. 3:こちらのBG AF-60も売ってたりしたんですよ。

  35. 下:これすごい大変そうですね。

  36. 3:これが一番大変。これはマスキングして、溶かして、色塗って、そのあとに擦るとこういう感じになるんですよ。

  37. 下:かっこいいですね。

  38. 3:これ音もかっこいいですよ。

  39. 下:本当ですか。すごいなこれ。

  40. 3:でも、ケースのボツもいっぱい出るんですよ。下手すると10個作って5個ボツとか。

  41. 下:それはなんでボツになるんですか?

  42. 3:腐食しちゃってボロボロになっちゃったりとか、細かいところの掠れとか。これも綺麗とは言えない。

  43. 下:あー薄いんですね。

  44. 3:そうやって薄くなるのもあるんですよ。

  45. 下:へー、これは大変だ。

  46. 3:うん、大変だった。思い出したくもないくらい大変だった。

上にツマミを置くデザインを考えるとつまらなくなる

  1. 下:量産体制ってどういう形でやられているんですか?Mr.320さんはほぼ手を入れない?それとも何かしら手を入れている?

  2. 3:手は入れてますよ。穴空けや印刷はやってもらっているので筐体に関してはそんなにないですけど、基板は自分で作ってましたね。

  3. 下:基板は今でも自分で作ってるんですか?

  4. 3:今はさすがにやってないです(笑)。基板作って実装とかも自分でやってたはず。これ開けてみましょう。

    あー、基板も手作りでやってますね。

  5. 下:ですよね。

  6. 3:これの前はユニバーサル基板ですね。手で足を繋げていくやつ。

  7. 下:ちなみにこのツマミが側面にあるっていうのは当初からですよね。

  8. 3:そうですね。

  9. 下:普通は大体みんな上についてるじゃないですか。なぜ側面に?

  10. 3:これは……、つまらなかったんですよ(笑)。上にツマミを置くデザインを考えるとつまらなくなる。

  11. 下:デザインが上部に描けないですしね。

  12. 3:それもあるんですけど、やっぱりどこか他製品と似ちゃうんですよ。BG AF-60はツマミの配置を変えてそれなりに工夫してたりするんですけどね。あと、スイッチとツマミが近いとツマミも踏んじゃうのが自分が嫌いなんです。

  13. 下:なるほど。ツマミが側面にあるのは一般的に考えるように踏み間違えとか、ツマミが動くからという理由もあるけど、デザインが隠れてしまうからという理由の方が大きいということですか?

  14. 3:大きいですね。まあ、日本はわからないけど海外の掲示板とかではツマミが側面にあると足で触っちゃうとか、操作しづらいとか言われてました。それぐらい言われてた方が面白いなって心の中では「やれやれ!」って思ってましたけどね。

  15. 下:確かにツマミが上にあるものと比べると操作はしづらいですね。

  16. 3:でしょうね。それも覚悟の上というか、「そりゃそうでしょうね」と思いながら作ってますけど(笑)

ケースは大きい方がいい

  1. 下:LandmightyとBrown Featherは初期型からの流れを見ていくと、どんどん形が変わっていくわけじゃないですか。それでこの形に辿り着いた意図は何かあるんですか?サイズは大きくなってますし。

  2. 3:うーん。

  3. 下:僕もギター弾きますけど、普通エフェクターは小さい方が絶対良いって思っちゃうんですけどね。

  4. 3:えっと、小さいことだけが嫌いな訳じゃなくて、そもそもMXR型っていうのかな、そういう普通の形が嫌だったんですよ。

  5. 下:Phase 90とかの形ということですね。

  6. 3:当時はみんな使ってたし、2つか3つのツマミを置くだけで普通の見た目になってしまうのがとにかく嫌で、小さいのも嫌いなんですよね。小さいんだったら、もっとすごく小さく作りたかったんですよ。当時はそういうケースがなかったんです。ここにはないけど、すごく小さいフリスクサイズのものを作ったこともありますよ。ほら、細長いのが流行ったじゃないですか。ボードを組むならとにかく省スペース省スペースっていう感じ。あれが本当苦手で。それをやるんだったら「こんだけ小さいの作ってやる」みたいな意地でね。

  7. 下:もっと小さいやつ?

  8. 3:そう。もっともっと小さいやつを作ってみたんですけど、結局それを販売することはありませんでしたね。やってるうちに虚しくなるんですよ。結局いかに小さくするかを考えるとパーツの制限も出てくるんです。もちろんレイアウトもどれだけ小さくするかを考えなきゃいけないし。それでなんかバカらしくなってきて……。だから基本的に小さいのは嫌い。やっぱりケースは大きい方がいい。

  9. 下:電気回路的にもですか?

  10. 3:導電された大きいもので囲むので、ノイズ対策的にもいいはずです。

  11. 下:あとキャンバスが大きい方がデザイン的にもいい?

  12. 3:あまりそれは考えたことないですけど、今はそうかもしれないですね。

  13. 下:もしくはさっきの電気回路のこともあって、大きい筐体だからこそこのサウンドが出る?

  14. 3:少なからず影響はあると思うんですよね。

  15. 下:FATさんも同じ筐体でしたっけ?

  16. 3:ほぼ真似したような感じですからそっくりです。筐体は最初FATさんから買ってたんですよ。だけど、コラボ製品とか大きい仕事が来るようになって、これだけの数なら「自分で金型作れちゃうな」と思って作っちゃったんです。

  17. 下:オリジナルの筐体。

  18. 3:そうですね。うちぐらいのスケールのメーカーだとオリジナルの筐体なんか作らないじゃないですか。だから、それをやるのは面白いなって思ってやっちゃいましたね、思い切って。

  19. 下:なるほど。

  20. 3:ただ、最近オリジナルの方が高くなってきちゃって……。

  21. 下:箱が?

  22. 3:そう。それなら市販で買った方が安くなるから業者さんに勘弁してよって言ってるんですけど。

  23. 下:そうですよね。うちが320さんを販売し始めた時っておそらく筐体をFATさんから買ってる時の頃ですよね?

  24. 3:はい。取扱販売店さんがドッと増えたのはFATさんの筐体使ってからかな?

デザインも含め、人とちょっと違うことをやりたいなっていうのを探ってる

  1. 下:そういえば、僕とMr.320さんて昔から知り合いなんでしたっけ?前に考えてたんですけど、なんでうちは320designを置くようになったのかなと。

  2. 3:お店の人としてというより、それ以前に会ってないかな?違うかな?(笑)お店で初めてじゃない気がするんですよ。

  3. 下:うーん。でも始めた当時は直接取引してたじゃないですか。誰かから紹介されたのかな……。今の代理店の人も当時はMr.320さんのこと知らなかったですよね?

  4. 3:そうですね。

  5. 下:なんでだろうと思って。

  6. 3:私たちの間に誰か居た?

  7. 下:でも、間に誰か居れば今もその人と繋がりがあると思うんですけど。誰も浮かばないんですよ。

  8. 3:なんだろ。

  9. 下:でも、いつの間にか普通にお付き合いさせてもらってるじゃないですか。

  10. 3:そうですよね。なんか仕事じゃないような感じで付き合いがあったような気がするんですけど……。でも、お友達ってわけじゃないし。

  11. 下:確実に仕事での知り合いなんですよね。いやー、不思議だなと思って。

  12. 3:そうですね。私も思い出そう。

  13. 下:なんかどんどん話が逸れちゃいましたので戻しましょう(笑)

  14. 3:BG AF-60が大変だったので、もっと簡単に腐食したデザインができないかと思って作ったのがこれ。絵の具でマスキングをガーって適当に塗って、それで腐食させる。これは楽でしたね。だから、ひとつひとつ表情が違うんですよ。

  15. 下:Black Coffeeですね。

  16. 3:そうそう。

  17. 下:Black Coffeeっていう名前もスゴいですけど、このネームプレート貼ってるデザイン僕好きですよ。

  18. 3:最近はこういうデザインのものも多く出てきましたけど、当時は他でやってなかったからかなり考えたんですよ。何か他と違うものを違うものをって。どこかで見たなってあまり言われたくないなって。

  19. 下:そうなってくるともう拘りですね。

  20. 3:拘りですかね。

  21. 下:320designっていう拘り。

  22. 3:うちって拘っているように見えますか?

  23. 下:見えますよ。ユーザーさんから見れば拘りが強いのに320designというブランドが謎なんです。Mr.320さんがあまり露出してないですし。どういうブランドでどういう人が作っているのか、謎でしょうね。

  24. 3:謎でしょうね(笑)

  25. 下:ですよ(笑)

  26. 3:他のメーカーのみなさんはどうなんだろ?みんな謎じゃないですか。

  27. 下:そんなことないですよ。今までFree The Toneの林さん、オカダインターナショナルの千葉さんや柳島さんもこのインタビュー企画をやらせてもらってますし。

  28. 3:Free The Toneの林さんは製品見ただけで真面目な人が作ってるなっていうのが見える。

  29. 下:製品を見て思う部分はありますよね。だけど、実際はその作ってる人自体があまり表に出てこないじゃないですか。作ってる人っていうのは想像の生き物みたいになってくる。どういう人なんだろう?おじさんかな?若いのかな?とか、生真面目なのかなとか、難しい人なのかなとか、職人気質なのかなとか。たくさん想像すると思うんですけど、それを解放してあげるというのがこのコーナーですね。

  30. 3:私って「こんな人」って自分では言えないですからね。

  31. 下:そうなんですよ。だから、今回この記事を見てもらって「こういう人なんだ」って感じてもらいたいんです。

  32. 3:デザインも含め、人とちょっと違うことをやりたいなっていうのを探ってる人です。

色々いじってきたけど、(Brown Featherの)この回路って、どの箱に入れてもこの音しか出ない

  1. 下:そんな320designの中でもBrown Featherは特にすごい売れてるんですよ。

  2. 3:ありがたいですね。

  3. 下:Mr.320さんと直接取引をしなくなったので、どれくらい売れているのかご存知ないと思いますけど。Mr.320さんが思っているよりスゴい売れてます。Brown Featherの人気は他のモデルと比べても突出してると思いますし、僕もBrown Featherは大好きです。何が好きかって音が好き。シャープなんだけど、ちょっと温かみと深みを感じるディストーション。

  4. 3:確かにBrown Featherがあるので、ディストーションはもう作ろうという気にはならないですね。

  5. 下:完成されたディストーションですよね。

  6. 3:まあね。自分としてもそう思ったんで、自信作として売ってますけどね。

  7. 下:Brown Featherってサウンドのゴール地点というか目標はなんだったんですか?どういう風にしようと思ってこういうサウンドになるんですか?例えば「こういう風な音にしたい」っていうのが作る時にあるってよく聞くじゃないですか。それとも、たまたまパーツを組み合わせたらこうなっちゃったんですか?(笑)

  8. 3:結構それに近いですね。Brown Featherは試作品ができた時に「これで良い」ってなったんです。そこからあまりサウンドはチューンしてないですね。

  9. 下:となると初期型からサウンド自体はほとんど変わっていないということですか?

  10. 3:そのはずですね。ただ、筐体が変わっているのでそれなりに変化はしていると思いますけど、なるべく最初の音をイメージしてます。

  11. 下:筐体は変われど中身は変わっていない?

  12. 3:音を初期型と変えないように注意してます。あまりに変わっちゃったりしたらどこかの定数を変えるとかしてますね。でもなんか色々いじってきたけど、この回路って、どの箱に入れてもこの音しか出ないんだなって思います(笑)

  13. 下:いや、でもこれ良い音なんですよねー。

  14. 3:だから「完成されてる」とはみんなに言ってもらえますけどね。

  15. 下:もうこれはこれで。外観ももう完成ですよね?

  16. 3:ほぼほぼ完成ですね。実はスイッチが気になってるんですよ……。

  17. 下:LEDが付いたスイッチ?なんですかそれ。

  18. 3:この間YTモデルに使ったんですけど、ここがLEDなんですよ。

  19. 下:あー!なるほど。

  20. 3:デジタル系だとよくあるんですよ。だけとアナログエフェクターじゃそうないんですよね。これ今あんまり言わないで欲しいな(笑)

  21. 下:YTモデルすごいかっこいいじゃないですか。元のエフェクターはなんですか?

  22. 3:Landmightyですね。彼(Yukihide YT Takiyama)はLandmightyをずっと愛用していて、大物ミュージシャンの現場で使ってくれてるんですよ。

  23. 下:ツマミかっこいいですね。

  24. 3:このツマミ自体はアルミ削り出しで市販されてるものなんですけど、それにアクセサリーみないな飾り付けをしたんです。このエフェクターは、自分の中でも上手くいったデザインなんですよ。このスイッチもやりたかったし、このツマミもやりたかった。溜まっていたアイデアを実現できた。

  25. 下:このペイントは?

  26. 3:これは職人さんにやってもらったんで、ひとつひとつ違う表情になってますね。

  27. 下:いやーかっこいい。

  28. 3:我ながらかっこいいのが出来たなと思ってます。

  29. 下:すごいシンプルなのにかっこいい。そうか。このツマミだとLEDライトが別で必要なくなるのか。

  30. 3:そうなんですよ。穴加工が要らなくなるので加工賃が一個分安くなる。

  31. 下:それじゃあBrown Featherもこれに変えていくんですか?

  32. 3:どうなんだろうな?って悩み中です。

  33. 下:Brown Featherのこの絵のモチーフは?

  34. 3:これはネイティブアメリカン系のデザインで、昔からこういうデザインが好きなのでBrown Featherに盛り込みました。

  35. 下:かっこいいですよね。

  36. 3:あまりデザインがサウンドに合ってないかもしれないですけどね。ただ、Brown Featherだから。羽だから。まあ……。

  37. 下:まあまあ。

  38. 3:アノ音が出せる!なんておこがましくて言えないです。なので、ブラウンの翼はあげられないけど、茶色の羽なら一つありますよって。あとはあなたの腕次第(笑)

  39. 下:(笑)

真面目なのは他のメーカーさんに任せて、うちはメーカーの中でもパンク的なところに居たい

  1. 下:色々細かいお話は伺ったので、コラボ系に関してお聞きします。実は一番気になっていて。320designは以前から色々コラボやってますよね。

  2. 3:はい。

  3. 下:他のメーカーってそんなにコラボとかなかったりするのに、320designは多いなっていう印象。いつもやってる感じがします。

  4. 3:自分もそういうコラボが好きっていうのもあるんじゃないですかね。

  5. 下:向こうからオファーが来るんですか?

  6. 3:あ、でも自分からも言いますね。でもそれは企画とアイディアが浮かんだらかな。でも、そんな話しょっちゅうしてますよ。お酒の席とかで思い浮かんで「おー!あれやろう!これやろう!」って。そんな話いくつもあります。だからiPhoneケースもあります。

  7. 下:まだ販売してるんですか?

  8. 3:いや、もう販売してないです。

  9. 下:あとはコンデンサーですか。

  10. 3:コンデンサーは別に売れようと思って作ってる訳じゃないんですよ。コンデンサーって他であまり作らないじゃないですか。そんなのもあって作ったら面白いかなと。

  11. 下:コラボ商品は今までどんなものを作ったんですか?

  12. 3:コラボは主にけいおん!とHISASHIさんとのやつですかね。あとYTも。

  13. 下:他には?

  14. 3:あとFATさんとコラボしたやつもありましたね。それは抽選で当たった方にという企画でした。

  15. 下:なるほど。

  16. 3:こうやって出すと結構ありますね。大昔にうちの親父の姿を描いて親父の名前を冠したエフェクターTOMOZO Drive(笑)

  17. 下:それ市販されてたんですか?

  18. 3:いや、TOMOZOは売ってません。

  19. 下:では、最後に320designの今後の展望をお聞かせください。

  20. 3:今後の展望か……、これぶっちゃけ過ぎだよな……。実はあまりエフェクター開発したくないんです(笑)。というのがね、メーカーがいっぱいあるじゃないですか。

  21. 下:色々増えましたよね。

  22. 3:もうスゴいでしょ今。

  23. 下:うんうん。

  24. 3:なのでちょっと違うことをやりたいなと。今はまだちょっと言えないんですが、とりあえず真面目なのは他のメーカーさんに任せて、うちはメーカーの中でもパンク的なところに居たいんですよね。ちょっと飛んでるなっていうイメージでやりたい。

  25. 下:なるほど。

  26. 3:だから、今後もちょっと変わったことをやりたいなと。それに尽きます。

  27. 下:では今後の320designに乞うご期待という感じですね。

  28. 3:そうですね。

  29. 下:今日はありがとうございました。

  30. 3:ありがとうございました。