カラーバリエーション ![]() ![]() ![]() トピックスお店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%! 期間限定 ~2025年5月31日まで 月々の支払い金額シミュレーションもできます! くわしくはこちらをクリック 商品説明こちらの商品はメーカーお取り寄せ商品となります。※メーカー在庫ありの場合、ご注文から1~3日で発送可能です。 Death By Audio(DBA,デス・バイ・オーディオ)の"Robot"は、スーパー・ローファイな8bitピッチトランスポート式ファズです。ロボ声に萌える人にはたまらない、世界でも類のないロボ・ファズです。いかれたシンセとトランスフォーマー。モードにはノーマル、オクターブダウン、オクターブアップ、アルペジエイターの4モードを装備。各モード設定とコントロールノブで摩訶不思議な8ビットのトランスポーターを加えたファズサウンドを操ることができます。 NORMALモードで、コントロールノブをフルテンにするとロボ声ではない「普通のファズサウンド」が得られますが、このファズサウンドがまた重厚でかっこいい。コントロールノブを少しずつ戻していくと。ロボ的な何かが少しずつ加算されていきます。 アルペジオモードでは、何ともかっこいいリズミックなアルペジオパターンが飛び出すので、最高にかっこいいロボ・アルペジオ・プレイが可能です。どこまでもLo-Fi 8bitな存在感抜群のロボ・ファズという新ジャンル。 《コントロール》 ◆Volume: マスター・ボリューム ◆Control Knob: 一番右側のノブはエフェクトのピッチを可変出来ます。時計回り方向に回しきりで一番高いピッチになります(スピードが一番早い)。反時計回り方向に戻していくとスピードがだんだん遅くなりピッチが下がります。アルペジエイターを使っている場合はフレーズのスピードが遅くなっていきます。 ◆Rotary Selector: ロータリーセレクターは4つのアイコンで印されています。ROBOTの動作モードを4段階で変更可能です。 1. Normalモード: このNormalモードでコントロールノブが最大1の時には、8bitデジタル・コンバーションされた時の同じピッチで出力されますので、通常のファズサウンドでプレイできます。ノブを最小方向に戻していくとピッチダウンとピッチ揺れが発生して《ロボット・エフェクト》が動作していきます。 2. Octave Downモード: オクターブダウン・モードです。コントロールノブ最大でナスティーなオクターブダウン・サウンドになります。ノブを戻していくとピッチがベンドされていきます。 3. Octave Upモード: オクターブアップ・モードです。コントロールノブ最大でナスティーなオクターブアップ・サウンドになります。ノブを戻していくとピッチがベンドされていきます。 4. Arpeggiatorモード: ピッチの昇降による《ロボット・アルペジオ》が発生します。超ロングサスティンの内蔵ファズトーンと相まって超高速ロボから低速ロボまでロボ的なバリエーションが楽しめます。かなりリズミカルなフレーズが飛び出すので、バッキングやソロで使用すると《ロボ》フィーリングに溢れて未来感があります。 スペック・サイズ: 12 x 9 x 5.4cm (includes knobs and jacks)・重量: 369g ・電源: 9V ACアダプター(極性=センターマイナス)または9V電池 ・消費電力: 66 mA. ・ハンドメイド・イン・NYC あなたにおすすめの商品
|